お寺のご案内 西向山 光見寺について

当寺について 特徴

  • 時宗の宗祖・一遍上人の教え

    一遍上人は、鎌倉新仏教を築かれた名僧のお一人です。
    物質的な豊かさや効率が重視される現代社会では、心の豊かさが失われがちで、多くの人が内面的な苦しみを抱えています。一遍上人は財産・地位・執着をすべて捨て、阿弥陀様にすべてをゆだねることを大切にしました。現代において「捨てる」生き方は、あらためて見直され、再評価されつつあります。
    一遍上人が広めた「踊り念仏」は、信仰によってすべての人が阿弥陀仏に救われるという教えへの喜びから、自然に体が踊り出したことに由来するとされています。現代では、「踊り念仏」は盆踊りの起源とも考えられています。
  • 幅広いお悩みに親身に対応

    永代供養や墓じまい、終活などさまざまなご相談を受け付けています。お墓の継承や管理が難しい方も、気兼ねなくご相談ください。歴史あるお寺が、ご先祖様を大切にお守りします。
  • 交流の場として開かれたお寺

    かつては久下田城内に存在した歴史ある寺院で、長年地域とともに歩んできた光見寺。本堂や客殿は、法要だけでなく交流の場としても開放されています。どなたもお気軽にお越しいただける、安らぎの場所でありたいと願っております。
  • 永代供養や終活で
    お悩みの方にも寄り添います

    「お墓を継ぐ人がいない」「将来が不安」といったお悩みの方のために、永代供養や終活のご相談を承っています。「ご先祖様を大切にしたい」という皆様の気持ちに寄り添い、心を込めてお手伝いします。お悩みのある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
  • ご縁をつなぐ御朱印

    参拝の記念に御朱印をお授けしています。旅の安全や願いの成就を祈る風習として、古くから親しまれてきた御朱印。一筆一筆心を込めてお書きしますので、ご縁の証としてぜひお受け取りください。静かに手を合わせ、穏やかな時間をお過ごしいただければ幸いです。

寺院情報
アクセス

  • 寺院名称
    宗教法人 時宗 西向山 阿弥陀院 光見寺
    (しゅうきょうほうじん じしゅう さいこうざん あみだいん こうけんじ)
  • 住職
    服部 智海
  • 所在地
    〒308-0001
    茨城県筑西市樋口354
  • 電話番号
    0296-24-6663
    090-1422-8128(住職に直通)

    ※葬儀などの不在時は対応が遅れることがございます。あらかじめご了承ください。
  • ファックス
    0296-25-6848
  • アクセス
    電車でお越しの方
    真岡鐵道真岡線「久下田駅」より徒歩20分
    (車・タクシーで5分)

    お車でお越しの方
    北関東自動車道「真岡I.C」より15分
    北関東自動車道「桜川筑西I.C」より15分
    ※駐車場あり