尋ねる よくある質問

  • 永代供養を生前から申し込むことはできますか?
    はい、可能です。近年では、将来の不安を減らすために、生前にお墓を申し込む方が増えています。
  • 永代供養は、本当にずっと供養してもらえますか?
    住職が変わっても、名前の通り永代にわたり供養を続けますのでご安心ください。
  • 墓じまいをしたら、遺骨はどうすればいいですか?
    お墓がなくなるため、ご遺骨を別の場所に移して供養する必要があります。供養方法としては、寺院や霊園の墓地への改葬、納骨堂や樹木葬の利用、合祀墓への永代供養などが挙げられます。散骨、ご自宅での保管も可能です。
  • 終活はいつから始めるのがおすすめですか?
    特に制限はありませんが、還暦や定年退職などの節目を機に始める方が多いようです。ただ、お一人の場合は体力や気力、判断力がしっかりしているうちに始めていただくことをおすすめしています。
  • 無宗教ですが、供養してもらえますか?
    無宗教、宗教宗派は問いませんが、他宗派の読経には対応できかねます。
    また、供養をご希望の場合、仏教徒でない方には改めて当寺にて法名を授与させていただくことになります。
    ご希望があれば、生前に法名を授かる「生前法名(逆修法名)」の授与も可能ですので、お気軽にご相談ください。